認定こども園 新琴似幼稚園の詳細情報
学校法人 白水学園
認定こども園 新琴似幼稚園
幼稚園型認定こども園
理事長:須藤 勝麿
園長:須藤 勝麿
〒001-0908 北区新琴似8条3丁目1番20号
TEL:011-761-9298
FAX:011-761-0761
Eメール:info@shinkotoni-yo.ed.jp
定員
認可定員 260
利用定員 (1号定員 150名・2号定員 70名)
利用定員 (1号定員 150名・2号定員 70名)
職員数
園長、副園長、主幹2名、学級担任(主任3名含む)12名、2号担任6名、補助11名、事務長1名、事務2名、バス運転(用務)4名、バス添乗・清掃3名、
計43名
計43名
在籍園児数
学級数
学級数
2歳児保育5名/満3歳児16名(1クラス)/3歳児 49名(3クラス)/4歳児57名(3クラス)/5歳児 61名(3クラス)合計188名(9クラス)R7年9月1日現在
保育&サポート
弁当
1号(週1回)
2号(0回)
2号(0回)
給食
1号(週4回)
2号(週6回)
2号(週6回)
通園バス
あり
午前保育
あり
制服
帽子のみ
父母会
あり
満3歳児入園
定員あり
保育料等
3歳児の例
保育料(月額)
無償
給食代(月額)
1号4,400円
2号6,900円
2号6,900円
バス代(月額)
2,500円
教材費(月額)
年額12,180円(めざまし、道具類、観劇、写真、安全災害保険等)
暖房費(年額)
PTA会費(年額)
400円(月額) 毎年度総会で決定
その他費用①
その他費用②
その他費用③
その他費用④
入園時の費用
施設整備費 10,000円
入園検定料 2,000円(ことり教室会員は免除)
園帽子 5,200円 道具類 6,100円~11,000円
初年度教材・絵本代 9,600~19,160円
入園検定料 2,000円(ことり教室会員は免除)
園帽子 5,200円 道具類 6,100円~11,000円
初年度教材・絵本代 9,600~19,160円
進級時の費用
学用品費 満3歳児 13,700円
3歳児 19,400円
4歳児 21,700円
※いずれも概算予定額
3歳児 19,400円
4歳児 21,700円
※いずれも概算予定額
子育て支援事業
名称
ぴよぴよ広場(園開放)
日程
月1回
対象年齢
0~3歳の未就園児
申込/定員
当日受付
費用など
なし
名称
ことり教室(2歳児親子教室)
日程
毎月2~3回程度
対象年齢
2・満3歳児
申込/定員
9月13日~ 入会受付(登録フォーム)の4日間
費用など
入会料10,000円
保育料前期(5~9月)5,000円(1回目に納入)、後期5,000円(10~2月)(後期に納入)
保険料1,000円別途☆ことり入会者は幼稚園入園時「施設設備費10,000円免除」とする。
保育料前期(5~9月)5,000円(1回目に納入)、後期5,000円(10~2月)(後期に納入)
保険料1,000円別途☆ことり入会者は幼稚園入園時「施設設備費10,000円免除」とする。
預かり保育
通常(月~金)
13:30~18:00
早朝・延長(月~金)
8:00~8:30
土曜日
2号認定児のみ
長期休業
あり
8:00~18:00
8:00~18:00
年間実施日数
231日程度
時間額
16時:300円
17時:400円
18時:600円
17時:400円
18時:600円
日額
-
月額
-
令和8年度募集園児予定数
満2歳児 6名
満3歳児 [1号][2号]合わせて30名
3歳児 [1号][2号]合わせて40名
4歳児 [1号}若干名 [2号]若干名
5歳児 [1号]若干名 [2号]若干名
満3歳児 [1号][2号]合わせて30名
3歳児 [1号][2号]合わせて40名
4歳児 [1号}若干名 [2号]若干名
5歳児 [1号]若干名 [2号]若干名
園の特徴・教育方針
・目標:地域に開かれ、地域に根ざした魅力あふ
れる幼稚園型認定子ども園づくり
・法人理念:幼児期の発達保障と全人格教育
・教育運営方針~魅力ある幼稚園型認定園づくり
・ICTの活用、家庭との連携強化
・めざまし教育(発達心理学を保育に活かす)
・意欲と自主性を高める活動(身体・文化表現活動)絵本を活用した科学教育(月刊誌)科学あそび・英語あそび(英語の歌、ゲーム、英会話)
・園外体験保育(公園あそび、ぶどう狩り・動物園・水族館観察遠足、地引網体験、博物館見学等)・健康体力づくり(プール体験・モエレ沼公園登山・体育あそび・近隣公園)
・食育指導(菜園づくり、クッキング、栄養給食・アレルギー指導等)
・教育文化活動(劇団鑑賞、地域ふれあい交流)
・文化教育活動(幼児画、造形、美術、)
・カリキュラムマネジメント(教育課程の改善)
・インクルーシブ教育 ・オンライン研修 ・特別教育活動(サッカー教室・英会話キッズ・その他)・体験保育(未就園児親子ことり教室・子育てサロン)及び園開放(0~3歳児)
※小規模保育園、デイサービス施設との連携
※2歳児保育(R5年度よりスタート)